スポンサーリンク
スポンサーリンク

大丸松坂屋オンラインショップでホノルルクッキーをお取り寄せ🥰

食いしん坊日記
スポンサーリンク

ホノルルクッキー大好きザラメです。
自分へのお中元にホノルルクッキーをお取り寄せしました。

ホノルルクッキーを食べたいなあと思っていたところ、大丸松坂屋オンラインショッピングさんで偶然見つけました。
松坂屋上野店さんで8/6~11まで、ハワイアン&リゾートフェアをしているからでしょうか。

早速、大丸松坂屋オンラインショッピングさんにて購入。

※現在は、大丸松坂屋オンラインショップさんで販売されていません。

ところで札幌はハワイフェアはいつくるんだろうと思っていたら、丸井さんに4月に来ていました。
その時、マラサダを買っていました。
あれほど好きだと言いながら、クッキーのことは忘れていました(泣)。

ホノルルクッキーが届いた~

『フローラル・レイ・ウィンドウ・ボックス・プレミアム・コレクション』を購入しました。

公式サイトより

 


■パッケージサイズ:16.2cm×4.4cm×16.2cm

6種類のシグネチャー・フレーバーのショートブレッド・クッキー(バター・マカデミア、チョコレート・チップ・マカデミア、パイナップル・マカデミア、チョコレート・ディップ・マカデミア、ダーク・トリプル・チョコレート・マカデミア、ホワイト・チョコレート・ココナッツ)が12枚入っています。パイナップル形のクッキーは、個別包装されています。

2,999円(税込)
送料715円(冷蔵)

この種類のホノルルクッキーを選んだ理由は、個数が少なすぎず、多すぎずちょうど良いからです。
種類もバラエティーに富んでいるがウレシイです。

ホノルルクッキーは一昨年初めてコストコで買いました。
ちょっと値段が高いけれど、びっくりするくらい美味しかったです。
外国のお菓子はほとんど食べませんが、これは別格です。

30数年ほど前に会社の慰安旅行でハワイへ行った時には、ホノルルクッキーはありませんでした。
ネットによると1998年に創業とのことでした。

それじゃあ、ないよね。

当時は、マカダミアナッツや天狗のビーフジャーキーが有名なお土産でした。
その二つもかなり美味しくて、衝撃的でした。

仏壇にお供えして、しばらくしてからいただきます。
もったいないので、大事にちびちび食べる予定です。
こんな時、外国の方なら豪快に一気に食べるのでしょうか。
日本人なので、ちびちびやります🥰

※現在は、大丸松坂屋オンラインショップさんで販売されていません。
時々、サイトを除いてみることをお勧めします。
追記

仏壇にお供えしてしばらくしてからいただきました。

バター・マカデミア


チョコレート・チップ・マカデミア


パイナップル・マカデミア


チョコレート・ディップ・マカデミア


ホワイト・チョコレート・ココナッツ

ギャッ!
黒いクッキー(トリプル・チョコレート・マカデミア)の写真がない。

シャッターが押ささってなかった!(北海道弁)

もちろん、クッキーたちは全部美味しいです。

70年代に食べたサンリオのお店に売っていたクッキーに味が似ています。
とんでもなく美味しかったあのクッキー。
キキララのクッキー。
キティちゃんやパティアンドジミーもあったような気がします(違ったらスミマセン)。
サンリオのお店で売っているクッキーと石屋製菓の白い恋人。
私にとって、当時、神でした。

そして、なんと!
期待していなかったパイナップル味がクセになりそうです。
フルーティーなクッキーがこんなにも美味しいとは。
グァバを避けず、グァバ入りの箱を選んでも正解だったかも。

苦手だった風味が年とともに、好物へと変化していきます。
パイナポー最高!

公式サイトはコチラ
大丸松坂屋オンラインショッピング
ホノルルクッキーカンパニー

公式インスタはコチラ
ホノルルクッキーカンパニー

 

 

ヤフーに公式ショップを発見。

 

ヤフーにコストコのクッキーもありました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
食いしん坊日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ざらめセンベイをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ざらめセンベイの日常

コメント