放送大学は、ずっと気になっていました。
学ぶのなら、気力、体力、収入がある今しかありません。
色々な授業があって、学んでみたい!
私の場合は、短大を卒業しているので、第3年次編入にしました。
これまで証明書を取り寄せる作業が憂鬱で、放送大学に入るのを躊躇していました。
40年近く前のことなので、短大をちゃんと卒業できているのかも心配でした。
気が重い。。。
もしかして、証明書が存在しないかも、と。
というのも卒業した学校の勉強がとことん苦手だったからです。
今だに単位が取れていない夢を見ます。
単位の夢は、世の中の多くの人が言うことですが、まさに私も同じ。
目覚めて、それが悪夢であることにホッとします。
入学してみて、合わないことに驚愕しました。
それくらい合わない学科でした(学校ではなく学科が合わないという意味です)。
「短大なのに、そんなに大変かね」と思われるかもしれません。
大げさに聞こえるかもしれませんが、当時は、つらすぎて「単位」も「卒業」も記憶がおぼろげです。
第一志望の大学もその学科だったので、落ちて本当に良かった。
今なら、心の底からそう思えます。
おそらく、卒業できなかったでしょう。
ちなみに卒業した短大は第二志望です。
そして、その短大で良かった。
つらくてもギリギリ卒業できたのだから。
そんな悩みもなんのその、卒業校から単位修得証明書、卒業証明書は簡単に取り寄せることができました。
ヤッター!
ちゃんと卒業してた!
他の人のブログによると、卒業証明書は指定の様式を使うと書かれていました。
現在の学生募集要項には、そのようなことは書いていない。。。
もしかすると、かつてはそうだったのかもしれません。
悩みに悩んだ結果、卒業校でいただいた証明書をそのまま提出しました。
すると、悩んだことなどアホくさくなるくらい、すんなり合格することができました~。
色々なブログを参考に、注意すべき点をまとめました。
・あまり難しいコースは取らない
・過去の平均点の高い科目を取った方がよい
・今期できた新しい科目ではなく過去問のある科目を取る方がよい
・「面白そう」で、科目を選択すると、痛い目に合う。
「ビートルズ 〇〇〇」、「色を〇〇〇」などのような一見楽しそうな科目。
私の場合は、卒業を目指したいので、楽に単位を取りに行こうと思います。
生活と福祉
二番目に簡単と思われるコースにしました。
若い頃は、生活も福祉もまったく興味がありませんでした。
けれど、年を取るごとに、世の中の生活と福祉に自然と目がいってしまいます。
一番しっくりくるコースです。
一番人気は、心理と教育コースのようです。
心理学は、一瞬、「いいなあ、かっこいいなあ」と思ってしまいますが、言葉が難しくて自分に向いていないと思いました。
「認知のゆがみ」のような言葉が、自分の頭の中で処理しきれません。
もう少し勉強慣れしてから、そのコースを選びたいと思います。
勉強する時間が足りないかもしれません。
普段仕事をしているためです。
なので、最初は様子見で、1科目取ることにしました。
「感染症と生体防御」
選んだ理由
・過去の平均点が高い科目
・今期できた新しい科目ではなく過去問のある科目
・なんとなく面白そう
うっかりして「面白そう」で、選択してしまいました(泣)。
「面白そう」で選んでも痛い目を見るって、ネットに書いてあったっけ。
お金を払った後に気づきました。
しかも、看護師さんが選択しそうな専門的な科目です。
難しそう。
TOEICは、どう頑張っても600点台しか取れない阿呆です。
こんな難しそうな科目、できるべか(北海道弁)。
証明書を送って、1~10日ほどして、合格通知書と振り込み用紙が届きました。
単位認定しなければ、もっと安かったけれど、過去の単位も使ってみたいです。
卒業してみたいし。
早く卒業して、また違うコースを選択してみたい。
それから、全コース制覇してみたい。
そして、お祝いに美味しいもの食べてみたい。
ロバート秋山の「願い」の歌詞みたいになっちゃいます。
学費を払って、1~10日ほどして入学許可書が届きました。
教科書はまだ届きません。
後で思ったのですが、3年生からの編入にしないで、1年生から始めた方が良かったと思いました。
2年で単位は取り切れません。
そうなったら、期間を延長するしかありませんね。

もう逃げられません。
逃げたら、大損です。

お金、もったいない。
ログインすると、自分の名前がありました。
感激です。
ですが、まだよくわからず、徐々に慣れていこうと思います。
学生証は北大に取りに行くか、郵送していただけるようです(希望者)。
受け取りに行くついでに、北大内のカフェか、近くの六花亭に行くのもいいですね。
しっかり勉強せい、と自分に言いたくなります。。。
JR・私鉄・バス
携帯電話
美術館
YouTube Premium
ディズニーリゾート
Amazon
楽天学割
Apple
Adobe
Microsoft Office
年齢の制限がなさそうなアマゾン、アドビ、マイクロソフトを学割で使えるって、かなりありがたいです。
モリサワの書体も学割できるみたいだけれど、商用で使えるかな。
ちょっとわからないので、もう少し調べます。
もう少しで大学生。
今年の秋は、充実するぅっ!
公式サイトはこちら
コメント